印鑑のおすすめ人気ランキング【2024年】

宅配物の受け取りから重要な契約まで、さまざまなシーンで必要となる印鑑。とはいえ実印以外にも銀行印・認印などがあり、サイズもいろいろ。またシャチハタ・ 印鑑付きボールペン・3種セットなど機能性を兼ね備えた印鑑などもあって、選ぶのに迷ってしまいますよね。

そこで今回は、印鑑のおすすめ人気ランキングと、その選び方をご紹介します。この記事を参考に、自分にぴったりの印鑑を見つけてください。

印鑑を作るタイミングはいつ?

宅配物の受け取りや書類への承認印など、日常的に使用される印鑑は、成人したときや就職するタイミングで作っておくのがおすすめです。社会人になると口座開設・家や車の購入・生命保険の受け取り・遺産相続といった重要な契約や取引で、印鑑が必要になる場面がグッと増えます。

いざ必要なシーンになってから作ると意外と時間がかかり、必要なタイミングで用意できないこともあるでしょう。そのため社会人になる前に印鑑を作るのがおすすめです。

印鑑に刻む氏名は、苗字のみ・フルネームのどちらかにするのが一般的です。しかし結婚などで苗字が変わると、苗字のみ・フルネームの印鑑は使用できなくなります。そのため将来結婚を考えているなら、名前のみで作成するのもおすすめです。

ただし、安全面に配慮したい場合は、より複雑なフルネームで作成したほうがいい場合もあるので、目的に合った刻印を選ぶようにしましょう。

シャチハタと印鑑の違いは?

いわゆるシャチハタと通称で呼ばれている浸透印と印鑑とでは、使えるシーンが異なります。シャチハタとはスタンプ型のネーム印で、安価なうえインクが内蔵されているため、気軽に使えるのが魅力です。回覧板や子どもの学校のおたよりの確認印・ビジネスシーンでの承認印といった日常使いに役立つでしょう。

一方で、規格が一緒で同じものがたくさん販売されている浸透印(シャチハタ)は、公的書類・契約・ローン・保険といった重要度の高い書類にはセキュリティ面から使用できません。重要な書類には印鑑を使うなど、シーンに合わせて使い分けることが大切です。

印鑑の選び方

印鑑を選ぶ際に必ずチェックしておきたい「5つのポイント」をご紹介します。

1

目的に適したタイプの印鑑を選ぼう

印鑑の種類には、実印・銀行印・認印があります。どんな目的で使用するかをイメージしながら、シーンに適したタイプを選びましょう。

家やマンション・車・土地の購入・売却といった、印鑑証明書の提出を求められるような取引の契約書に使用するなら、実印を用意しましょう。実印は、市区町村の役所に登録することで、自分の印鑑であると公的に証明できる印鑑です。重要な契約や手続きをするときに「自分が意思表示した」ことを表すのに必要になります。

不動産の取引以外にも、遺産相続するときや保険金を受け取るときなどでも使用される重要な印鑑です。実印の印影の大きさや刻印内容は、市区町村ごとに規定があるので、作る前に役所の公式サイトなどで確認しておきましょう。

印鑑のサイズを選ぶ際は、実印・銀行印・認印それぞれの区別がつきやすいサイズを選ぶことをおすすめします。実印は市区町村で決められている範囲内で、どっしり大きめのサイズを選ぶのが一般的です。

また銀行印と認印は、サイズの規定はありませんが、実印よりひと回り小さいサイズが選ばれる傾向があります。さらに、大事な銀行印と日常使いする認印は、サイズを変えて目印にするのがよいでしょう。それぞれのサイズは以下を目安にしてください。

  • 実印:15~18mm
  • 銀行印:12〜15mm
  • 認印:12~13.5mm

なお、印鑑のサイズによって入れられる文字数が異なるので注意が必要です。また、文字数は漢字・ひらがな・英数字によっても異なるため、事前に確認しておきましょう。

1位 シヤチハタキャップレス9 別製 | XL-CLN1(1,100円)

すばやく捺印、片手でかんたんロックができる

片手でかんたんロックができるキャップレス式ネーム印。使う時だけ印面が出てくるウイングシャッター機構を備え、捺印もロックも片手でOKです。持ち運びにも便利なのでオフィスや倉庫・工場・医療機関など、さまざまな現場で活躍してくれますよ。

2位

シヤチハタXスタンパー | ネーム9 別製 | XL-9(1,460円)

3位

シヤチハタXスタンパー | ネーム6 | XL-6(1,200円)

4位

4位

シヤチハタXスタンパー | 氏名印(489円)


コメント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です